2007年 2月 5日 (月) 03:17

インボリュートスプライン規格 JIS D 2001 の転位量
by 鶴城屋

インボリュートスプライン規格 JIS D 2001 の転位量について書いてみようと思います。


資料:高橋勝成 著 「歯ぐるま覚え書き」105ページより抜粋


|軸の歯に十分な強度を与えるため、転位量は0.8mとする。
|ただしコロガリ軸受の呼び内径に、呼び径dを一致させるため、
|次の転位量をとるものである。
|0.6m 0.633m 0.8m 0.9m 0.967m

|ちなみにここで挙げられた転位量を付表で調べてみると、
|全点525種類のうち0.8mは全体の98%を占め


とある…

以前までは +0.8mだけかと思ってましたが(^^;;;
0.8m以外もあると この本で知りました。


2006年 10月 31日 (火) 23:42

自動車用インボリュートスプライン規格 JIS D 2001
by 鶴城屋

JIS D 2001:1959

自動車用インボリュートスプライン
Involute spline for automobiles
1995-03-01 廃止


インボリュートスプライン規格について書こうと思います。
弊社にも よくインボリュートスプラインの加工がきます。
たいていは、旧JIS規格です。

「1995-03-01 廃止」とありますように、実際は廃止されて使わないようにしようとなっているんですが、現在の製造業現場においては、新JIS規格より 多く目にします。


新JISですと、PA30゜PA37.5゜PA45゜ですが、
旧JISは PA20°になります。
PA45゜だと、インボリュートセレーションと同様だと思ってしまうんですが…どうなんでしょうね?(^^;;


↓資料(旧JIS 圧力角20°)
http://tsuru-ss.sakuraweb.com/tsuru-ss/data/OLD_JIS_D_2001.xls

よく使われるもののみ記入してあります。
数値は「呼び径」を表しております。。。


※呼び径とは? = シャフト側の大径


2006年 10月 1日 (日) 02:12

熱処理「焼きならしと焼きなまし」
by 鶴城屋

機械加工の前処理として、熱処理をすることがあると思います。
私が駆けだしの頃、
特に疑問だったのは「焼きならしと焼きなまし」の違い( ゜Д゜)?


会長(親父)に聞いても「どっちも同じだろ」という答しか返ってこないw
よく似た言葉だから仕方ないのかもしんないけど(^^;;


金属材料を適当な温度に加熱し、その後 徐々に冷却する熱処理である。
機能的にはよく似ている…
説明としては「結晶を細分化して機械的性能を改善する」
まぁ簡単に言うと、
バラバラに分布してる結晶を再結晶させてやって、キチンとした結晶の状態にすること。

どうしてそういうことする必要があるのかと言うと…
鋼材は、熱間圧延後空冷をした状態であるのが普通だから。
(製鉄所のなかを 赤い鉄の棒が出てくるのは 熱間圧延しているのだ)

また、鍛造においても、冷間圧延にしても
外部からの加工により、どうしても鋼材内部に「応力」が発生する。

残留応力がある場合、別の熱処理(高周波焼入など)をした場合 焼き歪みの増大・焼き割れ が生じることになる。
 ...

続きを読む


2006年 6月 25日 (日) 00:24

九大まで 「歯車」のことを勉強しに行ってきました。
by 鶴城屋

こんばんは!
昨日と今日の 金曜日土曜日にかけて、勉強しにいってきました。

これこれ↓

経済産業省事業「産学連携製造中核人財育成事業」

私が行ってきましたのは”歯車製造コース”
他にも”溶接設計コース”・”粉体加工コース”があるみた...

続きを読む


2006年 5月 1日 (月) 00:39

角スプライン規格 JIS B 1601
by 鶴城屋


JIS B 1601:1996
角形スプライン ― 小径合わせ ― 寸法,公差及び検証方法
Straight-sided splines for cylindrical shafts with internal centering -- Dimensions, tolerances and verification


角スプライン規格について書こうと思います。

規格については JIS規格にて寸法値が定義されており、
設計および加工等も、この寸法値を参考にして行われております。


※用語解説
形 = 1形(経負荷用)と2形(中負荷用)があります。
スプライン幅 = その名の通り「幅」です。
大径 = スプラインの外側(山側)の直径値です。
呼び径 = スプラインの内側(谷側)の直径値です。
数 = スプライン溝の個数。等間隔に設置されるため、6以上が主。


シャフト側に スプライン加工をする場合、
ホブカッター(またはスプラインカッター)で切削する都合上
大径の寸法でセンバン加工をし、
呼び径の値まで切削していくのが一般的です。

穴側に スプライン加工をする場合、
キーシータやスロッター(またはブローチ盤)で切削する都合上
呼び径の寸法でセンバン加工をし
大径の値まで切削していくのが一般的です。


↓資料
http://tsuru-ss.sakuraweb.com/tsuru-ss/data/JIS_B_1601.xls


水色で囲っている数値が、ISO規格でも規定されているものです。
ISOでも使われているものが、多く使われているようです。





RSS


RingBlog ver.2.45

WebFrog Blog ver.2.0b