2006年 12月 10日 (日) 22:46

旋盤加工 Vol 1 ねじ切り
by 鶴城屋



ねじ切り加工を 撮影してみました。
(これは ピッチ2の台形ネジです。)
この後 ギア切り加工をやるワーク材です。


使用機械は 森精機製NC旋盤 AL-22 です。


※撮影用に 一度ネジを切ったものを 再度ネジ切りする動き になっております。実際は切削油をかけながら加工する工程です。


プリンターが〜壊れた〜
by 鶴城屋

さて そろそろ「年賀状の印刷をしろ!」との催促が親からあり、
印刷してました…


がっ!!!!...

続きを読む


2006年 12月 6日 (水) 02:04

ストレスに強く、意図しない状況下で冷静な判断を下せる事
by 鶴城屋

なんか、最近そんな言葉が頭をよぎります。


毎日出て行ったと思ったら、入ってくる材料
そう、遅々として減らない材料達…

スムーズに加工してたら、一本のクレーム電話
「このまえ納品してもらった分、不良だけどー」との作り直しの通知…



どっかに記事の引用ですが、
一瞬のキラメキの強さが重要な芸術家でもないかぎり、
多くの「職場」では、「ストレスに強いかどうか?」というのは、本当に大事なことなのです。



もっともだ!(・∀・)!!

できるときは100の力だけれど、ダメなときは0になってしまう人

そんなんじゃ、会社はやっていけない。



意図しない状況下を作らないことがベターだけど、
その状況化での対応力も大事ですよね。

明日もコツコツと仕事をするだけです(^^)

イライラしないように、カルシウムとろう!


2006年 12月 4日 (月) 00:53

グループ内共有ブログについて考える
by 鶴城屋

私が所属しております 久留米周辺ローカル集まり、
「円陣」 http://enjin.exblog.jp/
「CRAFT」 http://blog.goo.ne.jp/kurume_tekou
において、「共有ブログ」が最近開始された。

位置づけとしては、いわゆる「グループ内における情報メディア」であるだろう。企業における「社内ブログ」と似たようなものである。


この久留米周辺ローカル集まりを大きな会社企業として例えた場合、
所属している各企業は、例えるなら各部署・部門となる。
となると「共有ブログ」は、例えるなら「社内ブログ」と考えると分かりやすい。

私が前の会社の職場で働いていたときは
「社内ブログ」というものは無かったので、いまいちどういうものかイメージは沸かないのだが、
大きな目的は「情報と感情の共有」にあると感じる。
(例えば、議事録の共有、製品に関する情報・批評等、顧客の声などの共有など)


ということから、
久留米周辺ローカル集まり 「円陣」と「CRAFT」
共有ブログにおいても、大きな目的は「情報と感情の共有」にあるであろう。

そりゃーもちろん、
社内ネットワーク内だけにある社内ブログと違って、
インターネット上のグループ共有ブログが、要素を外に向けて拡大していくツールであることは認めざるえない。

しかし、
要素を外に向けて拡大していくだけならば、各グループ所属会社さんが独自でやっておられるブログ(ウチのブログも含めて)だけで 用は足りうる。

何が言いたいのかというと、

グループ共有ブログは、社内ブログと似たように、所属グループ内のネットワークを濃縮するツールにしていかないと意味がないということである。


・どんなグループ企業で構成されているのか。
・その所属会社はどういう会社なのか、強みは何か。
・自分たちはどの方向に向かっているのか、進むべき方向はどこか。
・今グループ内で何が起こっているのか。


「CRAFT」の場合は ある意味方向性がしっかりしている。
中小製造業の経営研究会をやっていこうというものだ。

反面「円陣」の場合は、なんとなく呼びかけに集まった若手集団。
日々の活動は、飲み会が主。(だけじゃないですが…w)


そうなのである、主な活動が飲み会だけだと、
飲み会に参加されないメンバーとの接触の機会が皆無なのである。

そういうコミュニケーション不足を補う面を、
この「グループ内共有ブログ」に期待したい。


とある記事で、
「ネットワークを介したコミュニケーションにおいて、今日何を食べた、とか、今日は暑いね、などという一見無駄に思えるような記事が、実は相手と距離感を縮める上で大きな効果がある。」
とあった。

こういった世間話(?)を通して、コミュニケーションするってことは非常に重要ではないでしょうか。

また、それを通して、
「あー、それは同感」とか「こうすればいいよ」とコメントがあることにより、前述した「情報と感情の共有」に繋がるという訳なのである。


2006年 12月 1日 (金) 01:24

なんちゃってUドリル 注文しちゃいました
by 鶴城屋

眠い、残業続きで寝不足です。
こんな状態で 残業してても、集中してないものだから、寸法の見間違え多々。。。。


今日なんか、ミーリング加工でエンドミルの原点間違え
φ6エンドミル切削して、加工終わったら3ミリ浅いんでやんなる
明日手直し…ハァ…

おまけに、生爪成形中に 内径ボーリングバーがガツーンと当たって、内径バーがグニャリ…
爪も成形やり直し、一気にやる気喪失…
とっとと帰ってきても、22時30分


あと、「なんちゃってUドリルφ50x2.7D」 注文済み。
工具屋さんから取り寄せたら、2割引だった。安いよ。
やはり工具屋さんも知らないドリルだった。工具屋さんもその安さにビックリしてた(笑
はやく使ってみたい(o(^-^)o ワクワク


あと なんだっけ、
新工場に取り付けた看板めだちすぎ。客商売じゃないんだから 看板目立っても嫌みなだけだと思うが、どーだろ、
ここ1週間で、いろんな人から「看板見たばい!」と言われる(汗

警備会社が営業に来た
「看板みて泥棒に狙われるから警備に入れ」って、んな金ないよw

保険会社も来た
「看板あがってましたから、万が一の保証の、云々…」
もう他社さんの保険にはいってますよ

注文したときは
「あんまり目立たない看板にしてくれー」と言ったのになぁ






RSS


RingBlog ver.2.45

WebFrog Blog ver.2.0b