(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
|
2006年 5月 9日 (火) 00:52
キー溝加工は、突き当たりキーだと加工が大変です by 鶴城屋
あー、最近連休を利用して どっぷりゲームにハマってました。
(某 弾幕系シューティングゲームを久しぶりに…) シューティングゲームってのは、古くは「ゼビウス」(←古っ! ハドソンキャラバン認定だった「スターフォース」「スターソルジャー」とか(←これまた古っ! ※弾幕系とは? 弾幕系ってのは 敵の弾が画面いっぱいに埋まる状況がほとんど! のシューティングゲームの特徴のことです。 敵をやっつけるのが爽快感より、 画面いっぱいの弾を避けて進んでいく快感が多いのが特徴ですv ↓こんな感じのシューティングゲーム ![]() ![]() とまぁ、どうでもいいことは置いておいて、 今日はキー溝加工ネタを少々!... 続きを読む 2006年 5月 3日 (水) 10:12
大型連休ですね! by 鶴城屋
5月の初めの大型連休です。
弊社は昨日(5/2)まで通常業務でした。 また、土曜日(5/6)は出勤です。 なので、実質3連休!!(笑) ていうかね… 昨日一昨日(5/1〜5/2)に、まとめて注文書の山が! しかも納期が超特急。 おかげで、連休明けの予定を前倒しで進めなくてはならなくなり、土曜日出勤と成ったわけです。 さてさて、久しぶりに加工ネタ MCナイロンギアの 素材加工しました。... 続きを読む 2006年 5月 1日 (月) 00:39
角スプライン規格 JIS B 1601 by 鶴城屋
JIS B 1601:1996 角形スプライン ― 小径合わせ ― 寸法,公差及び検証方法 Straight-sided splines for cylindrical shafts with internal centering -- Dimensions, tolerances and verification 角スプライン規格について書こうと思います。 規格については JIS規格にて寸法値が定義されており、 設計および加工等も、この寸法値を参考にして行われております。 ※用語解説 形 = 1形(経負荷用)と2形(中負荷用)があります。 スプライン幅 = その名の通り「幅」です。 大径 = スプラインの外側(山側)の直径値です。 呼び径 = スプラインの内側(谷側)の直径値です。 数 = スプライン溝の個数。等間隔に設置されるため、6以上が主。 シャフト側に スプライン加工をする場合、 ホブカッター(またはスプラインカッター)で切削する都合上 大径の寸法でセンバン加工をし、 呼び径の値まで切削していくのが一般的です。 穴側に スプライン加工をする場合、 キーシータやスロッター(またはブローチ盤)で切削する都合上 呼び径の寸法でセンバン加工をし 大径の値まで切削していくのが一般的です。 ↓資料 http://tsuru-ss.sakuraweb.com/tsuru-ss/data/JIS_B_1601.xls 水色で囲っている数値が、ISO規格でも規定されているものです。 ISOでも使われているものが、多く使われているようです。 2006年 4月 30日 (日) 00:19
京都旋盤さんとのコラボ企画! by 鶴城屋
こんにちは!!
京都旋盤さんのブログ http://blog.livedoor.jp/kyoto_senban/ にて 「サンプルチップの検証」というものをやられておいでです。 この度、弊社にても検証参加も申し出たところ 快いお返事いただきましたヽ(´▽`)/ チップとは? … ここではセンバン加工時のスローアウェイチップのことを指してます。 一般的にNC旋盤は、スローアウェイチップでの切削工具(バイト)が多いと思います。 逆に汎用旋盤や自動盤などは、超硬手研ぎバイトが主なのかな!? スローアウェイチップとは? … 先端が取り替えれる形状の切削工具のこと 摩耗しても、先端のチップだけ交換すればokという便利なしろもの。 デメリットは使い捨てになっちゃうことかな? あまり再研磨して使うって聞きませんし… で!! なんと!このチップ 外径粗挽き加工時において、片肉切り込み5ミリ程度もok(直径値10ミリ)という驚異的な性能があるらしいです。 (新開発の表面コーティングと”すくい面”が、肝とか) 京旋さんも記事に書かれてありますが >しかし、市販されていないチップで検証させて頂ける事は >ナカナカ無い機会ですので、 >色々と試してみようと思っています。 とありますように、開発途中のチップの検証とはこれまた「ものづくり」魂を刺激される話じゃありませんか!?(^^ また、 弊社は、歯車素材をレース加工する機会が多いので、 SCM調質材(ショア硬度38〜40程度)が かなり多いです。 ヤワなチップじゃー、摩耗して摩耗して、チップ寿命持てません(>< この検証チップをいじめて使ってみたいとおもいます。(もちろん結果記事も後日かきまっせ〜) 題して!京都旋盤さんとのコラボ企画! 「新型チップはどげんなん?」 ※どげん? ってのは「どーなの?」って意味ですばい(^^; 2006年 4月 29日 (土) 23:35
リンク更新追加しました。 by 鶴城屋
ふっ素屋 さんが運営されてる製造業ブログ 『直角の丸好き』・・・ある”ふっ素屋”のブログ http://blog.livedoor.jp/gorigori623/ を、リンク追加いたしました。 なんと!製造業ブログの先進地(自称)の久留米に、また新たなブログが立ち上がりました! 久留米市内の「株式会社 睦美化成」さまのブログ。 フッ素コーティングやテフロンコーティングを主にされております。 テフロンのイメージとしては 家庭用の鍋・フライパン・電子ジャーの容器表面に施してある処理というイメージがあります(^^ また、 先日の久留米鉄工組合青年部会主催の「ブログ講演会」にてブログに興味を持っていただいた方です。 ネットだけでなく ローカル繋がりからブログお仲間となる… ローカル→ネット→ローカル→ネット この連鎖は素晴らしいものですねヽ(´▽`)/ とまぁ、なにはともあれ、 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m |
|