2006年 3月 5日 (日) 13:56

久留米で ”ブログ”勉強会v
by 鶴城屋

こんにちは、
さる3/4(土) 午後8時〜、久留米市内の某所にて ”ブログ”勉強会が行われた。
よくある経営コンサル会社主催のものと思いきや、そういうものでは無く、
久留米地区の「製造業ブログ」の活用している方々との意見交換会

現場の第一線で ”製造業ブログ”を活用しているものの声
(経営コンサル会社の小手先だけの話なんかより、よっぽど価値があります)


場所は、西鉄櫛原駅の近く(駅から徒歩1分)
食楽屋 響喜(ひびき)
http://blog.livedoor.jp/hide_papa1119/


さてさて、どんな事が...

続きを読む


2006年 3月 4日 (土) 14:18

アルミの歯車って、あまり無いですよね?
by 鶴城屋

久々に「歯車について」更新です。

既製品の歯車カタログには、アルミ製の歯車は載ってないことが多いです。
何故でしょう…
鉄や真鍮よりも軽く 強度もそれなりにあるアルミですが、あまり使われているのを見かけません。


使われない == なんらかの問題が、性質上ある からです。
実際どんな問題があるかというと…
摩耗というか、歯当たりがすり減るとズルズルになり、下手すると歯が吹っ飛びます。


では、どうしてなのか!?

歯車の歯っていうのは、歯面が摺り合わさって回転を伝達しますよね。
アルミは摺り合わせの効率が悪いのです。
(簡単に言うと、滑らないので磨耗も激しい)

また、鉄系の材料と比較すると線膨張率が約3倍と大きい
ということも挙げられるかと思います。


以上のことから、アルミ製の歯車はあまり見かけません。
(というか歯車には不向きな材質です)

あるとしたら、表面処理で摺動性を高める必要がありますね(^^
タフラム処理とかしたものをたまに見かけます。


※タフラム処理とは? … アルミの表面処理のひとつ、アルマイトの硬さと優れた摺動性をアルミに与えることができる処理


ん、どこかで見た図面だぞ!
by 鶴城屋

こんにちは!
なかなか一週間が早いものですね。

さてさて、ネット経由のお問い合わせ図面に「以前見たことある」図面がありました。
こういう場合困りますね…

今までのお取り引き様経由で図面がきたやつと、
元製造のところからきた図面、


たしかに、
弊社が直で部品製作すれば 中間が無くなる訳だし 値段も安くなる。
ですが、こういう場合は「見積もり辞退」することにしております。
今回も辞退の旨のFAXを流した。


何故か?


当然ながら加工単価が安くなれば発注元は喜ぶし、受注うけた側も売上になるのだが…

今までのお取り引き様の信用を失います。
一度信用を失えば、今までのお取り引き様からの他の仕事は来ないであろう…


「目先の売上より、長年の信用」

こういう哲学でないと町工場はなりたっていかないのではないでしょうか?

私はそう思います。



以下は写...

続きを読む


2006年 3月 1日 (水) 23:17

ギアのチャンファ加工… なかなか難しい
by 鶴城屋

こんにちは、
今日もネット経由で3件ほどお問い合わせの電話を頂きました。

なにげに 電話がひっきりなしに鳴っていました、今日は。
(他社さまとの打ち合わせや、勧誘/営業の電話などなど…)


また、メェルでもお問い合わせが2件ほど入っておりました。

これもそれも、ブログの効果かと思います。
売上にならなくとも、お問い合わせがないよりは 有ったほうが良いですからね(^^;


※↑この辺のブログ理論(?)の勉強会が 今週末にあるらしいです。


さてさて、以下加工の写真up ↓
「ギアのチャンファ加工」はなかなか難しいですよ、いやほんと...

続きを読む


2006年 2月 27日 (月) 22:07

2月は逃げる。
by 鶴城屋


こんにちは、
なにやら「2月は逃げる」というそうですね。最近知りました。

1月よりも過ぎ去るのが早かったように感じるのを、言い得て妙ですね。


さてさて、
当ブログの検索ヒットランキングを集計してみました!

1位.「歯車モジュール」とか「モジュールとは」とか

  これは私の予想と当たってました。
  やはり 歯車には切っても切りはずせない項目「モジュール」

  なんや、それ?
  と まず検索してみようという方も多いのかと思います。

  確かに、「モジュール」の指定が無いと歯車が加工できません。
  歯車の要素として必須項目です(^^

  モジュールとは…歯車のピッチ径を歯数で割った数です。


2位.「DP」とか「ダイアメトラルピッチ」とか

  これも結構多かった…
  「モジュール」と似たようなもの、ある意味多いのもわかる。

  DP(ダイアメトラルピッチ)とはインチ規格の概念です。
  1インチ(=25.4ミリ)の中に 何枚の歯数があるか、
  この枚数によって歯の大きさを決めることになります。

  主によく使うのが DP8 DP16 DP32 DP48 などですね(^^;
  もちろん弊社で加工できます。


3位.「歯切り」「歯車製作」など

  この検索ワードが弊社のキモです。
  こういった単語で来られた方などは、受注に繋がりやすいものと思います。
  弊社のメイン業務ですので、この方面のアピールをしていかなければなりませんね。


4位.「福岡 製造業」「久留米 製造業」など

  地元の方が検索しておられるのかな(?_?
  結構数は多いようです。


これより以下は種類が多すぎて分類を諦めました。。。
実感としては、日々写真にとってる「センバン加工」は殆どヒットなし(笑
やはり、「歯車」関係のヒット数が多いようです。


また1ヶ月ぐらい過ぎたら、集計してみようと思います。






RSS


RingBlog ver.2.45

WebFrog Blog ver.2.0b