(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
|
2006年 2月 2日 (木) 20:37
2月です! by 鶴城屋
こんにちは!
![]() 早速ですが、決算資料ができあがりました。 まだ最終チェックがまだなんで、確定版ではないですが… (売掛・買掛 で 入力ミスとかが、毎年ありますから(^^;;;) というか、 税務署から、申告用紙がまだ郵送で届いておりませんよ!(゜Д゜;)!!! (去年は はやい時期に到着してたと思うんだけどなぁ…) 今年から、税務署の管轄が変わったせいかも!? 市町村合併に伴い、大川税務署→久留米税務署 になっております。 気になる決算状況はと言いますと… 去年度(2005年度)より 売上高は減っておりました↓ しかし 外注加工費や原材料購入費も 減っておりました↓ 結果的に内製化率は上がってるので、利益率は上がっている結果でした↑ 本年度は どうなるかまだわかりませんが、 利益があがるようにやっていきたいものです。。。 さてさて、... 続きを読む 2006年 1月 31日 (火) 23:47
納品後に加工間違い品がありました by 鶴城屋
昨日発覚したのですが、、、 納品後に 加工間違いのものがあったことがわかりました。 図面をよく見ればわかるものを「思い込み」にて加工し、そのまま発送→納品をしてしまい、 結果… お取り引き様には 大変ご迷惑をおかけしてしまいました… ”不良品は作っても、流出させない” この目標を掲げて、日々業務しているのですが、まだ管理が甘い箇所があったと痛感しました。。 また、少人数体制で業務しているからこそ、自分の加工品チェックは元より、 他の人の加工品チェックを行わなくてはならないものです。 (人間の思い込み状態は、周りの人が指摘してやんないといけない!) 今年はもう 加工間違い品(不良品)は ”流出させない”ことを徹底しようと思います。 明日から、2月ですね! もう1ヶ月過ぎたとは、いやはや早いものです。 来月もまた、よろしくお願いします。 2006年 1月 29日 (日) 00:54
弊社決算について考える その2 by 鶴城屋
こんにちは、
前回の記事「決算について考える」にて、書いた内容を掘り下げていきたいと思います。 まず「自己資本比率」が 結構大事(とくに銀行相手だと)と書きました! まず自分のところはどーなのか?というと、弊社の前月末(12/31)現在で、50.6%です。 となると… 資本の割に 借入金の額は あまり多くないということになるかもしれません。 (たいてい 30〜40%以上あれば、健全経営だとよく言います) 逆にいうと、 「銀行がどれだけ今後貸してくれるのか?」ということにも 繋がりますね。 今後の事業展開次第で、新しいことにチャレンジするには、「なんにしろ、まず設備!」となりますし…(^^; そうなった場合、設備資金・運転資金 として、銀行からの借入は必須です。 ※まぁ…あまり資本(剰余金)をためすぎちゃうと「同族会社の留保金課税」というものに ひっかかるんで、注意です((´д`;) ※※同族会社の留保金課税とは? … あまり利益剰余金を貯め過ぎちゃうと課税される税金 特に、中小零細企業の同族経営の会社が対象(持ち株等を 10%以上他人がもっていれば対象外) 他にも 適用条件とか、控除額とか、ありマス... 続きを読む 2006年 1月 28日 (土) 05:43
弊社ブログの傾向分析 by 鶴城屋
傾向分析 と 名を打ってみましたが、
アクセス解析をみていると、ホームページのTOPより、 ブログのページの方が、圧倒的に「検索から飛んでくる」数が多いです。 ※ちなみに アクセス解析には 「Access Analyzer Ver.2.17」を使ってます url → http://dream.lib.net/room/cgi/e_analize.html ということは、 ホームページのTOPに いろいろ書いても仕方ないんじゃない(?_? ブログのページが 事実上「玄関」となっております。 弊社は、”ブログで営業をする” というスタンスはあまり取ってないので、 そうインターネット経由受注にも 力は入れておりません(おいおい …ですが、 今までの実績ベースですと、月1件ぐらいは「受注」に結びついてます。 ということは… 「ブログ」のページをとっかかりにして、 「設備紹介」やら「業務内容」に 興味を持ってもらうのが有効なのでは?という結論が考えられます。 また2つ目に 初めて検索から飛んできた方で、ブログの「全記事」を読んでいる方は極わずかのようです。 月日が過ぎるごとに 記事も増えていくので、 一気に読もうにも多すぎて読む気が沸かない…という面も考えられます。 これは カテゴリ分けを細分化し 利便性を図るべき課題かなぁと感じました。 ということで、ブログのプログラム改造を施して、リニューアルしたいところではあります(^^) ちょっとまだ時期は未定ですy さて、今日(というか昨日... 続きを読む 2006年 1月 26日 (木) 21:06
3日分ぐらいの加工日記 (まとめて by 鶴城屋
|
|