(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
|
2005年 9月 28日 (水) 20:37
今日、弊社に アマチュア写真家が来た!? (゚◇゚) … なんで? by 鶴城屋
こんにちは、
今日昼間 せっせとお仕事しておりましたら。 自称アマチュア写真家の ご老人(?)が 弊社に来られました。 話を聞いてみると、 ご老人「工場の外にある、鉄の切り屑を 写真に撮りたいですけど」 私 「(゜Д゜)???」 ご老人「切り屑が、実に面白い!」 私 「はぁ、良いですよ! てきとーに撮ってokですよ」 とまぁ、こんな会話を交わして、 私は また仕事に戻りました。 (※ 切り屑とは… 鉄を削ったときに出る削り屑ですね、通称ダライ粉) 15分ぐらいかな… 撮り終わったらしく、何枚か見せてもらった↑↑ 見ると なんと! マネキンの首部分と 切り屑の コラボレーション写真ではないか!! ご老人「持ってきた人形さんで 撮ったんですよー」 私 「(不気味だけど……)なかなか 面白いですねー、わっはっは」 ()の中は 心の声w ご老人「前から撮りたかったんですよ、今日は有り難うございました!」 私 「いえいえー、またどうぞ☆」 まるで、妖怪ろくろ首 ですわ、あれは。。。 さすが、写真家さんとなると 目の付け所が違いますね(^^ 不思議な気分を味わいました。... 続きを読む 2005年 9月 27日 (火) 20:58
最近は、中国リスクの記事が多いですね! by 鶴城屋
今日も とある資料を読んでましたら「中国リスク」のことが書かれてました。
簡単に説明すると、 ・元の切り上げリスク ・対日感情の悪化による摩擦リスク(工場の操業停止、スト等) ・賃金単価の上昇リスク ・共産社会主義の国家統制リスク なので、 製造業でも 中国よりベトナム等に目を向ける動きがあるのは当然でしょうね。。。 あと、中国でも 成金した人たちがブローカー業を始めるのが横行しているらしい。 (例えば、鉄鋼ブローカーとか) 地方だと、中央当局の規制を緩いらしく、賄賂が横行 当たり前!…だとか 都市部の成金大富豪と 農村の貧民 格差社会は アメリカよりも、日本よりも、中国のほうが凄そうです。orz... 続きを読む 2005年 9月 26日 (月) 21:50
今月は 税金(法人税等)の 支払いがあるんだったー!(゚Д゚;) by 鶴城屋
とまぁ、
9月末に、弊社は税金(法人税、法人事業税、法人県民税、法人市町村民税)の支払いがあります。 (弊社の 決算月は1月末にしているため…) 今年は 50万以上 搾取されます(>< 昨年度の税金が 100万きたので、 その半分の50万ぐらいを 今年度の中間に前納しなくてはなりません。 もう高すぎです! 給料(役員報酬)で 所得税とられて、 会社で余った利益に法人税がかかってくる…困ったものです。 去年度末が忙しくて、 ろくに税金対策してなかったツケが回ってきてます、ほんと。 小さな町工場には 50万も大金です!! 頑張って仕事しても、 その分多く税金とられるのは 損した気分になっちゃいますよね↓↓ 会社の手持ち資金が足りなくなるかもしれないので、 私個人のお財布から、会社に貸し出しして 税金払う予定(;_; 今年は忙しくないから、ちゃんと税金対策するぞー!と思案してます。... 続きを読む リンク追加更新しました。 by 鶴城屋
pafさんが運営されてる 製造業ブログ
log-labo ログラボ paf@永井鉄工所=複合切削加工屋の製造業ブログ を リンク追加いたしました。 東広島市西条町で 旋盤/マシニング加工 を得意とされておられます。 今後とも宜しくお願いします。 (実は 西条方面には、マシンセンター広島に 機械を見によくいってます(^^;;) 2005年 9月 24日 (土) 19:15
小さい町工場には、3連休なんて無縁なの??? by 鶴城屋
世間は すっかり3連休です。
弊社も、 本日土曜日は もとから休みにするつもりでした(最近はヒマになってきた為…)が、 予定が空いてしまったので、お昼から機械加工を行いました。 今週を振り返ると、 不良品の再製作があり、会社として あまりいい仕事が出来なかったと思います。 ピニオンギアの 旋盤→歯切→キー加工 の部品ですが、 最終工程のキー溝加工で 不良品になってしまい、 お取引様にご迷惑かけてしまってます。。。m(_ _)m (加工内容は 20ミリ幅で 長さ260ミリ 180度対向というものです) 長さ260ミリとなると、滅多に加工しないような加工内容ですので、 不良となってしまいました。 「技術者として結果が出せない、無念さ、苛立ち」 を 痛感します。 やはり不良品を出さない努力… 日々研鑽を積まないとならないと感じます。 この再製作の部品は、 予定通りに連休前に作り終わって 月曜日の朝の納品待ちです。... 続きを読む |
|