(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
CATEGORY
最大表示 6 件
BrogLINK
|
-------------------【仕事(加工ネタ)】の記事一覧 190件
2005年 9月 20日 (火) 20:53
弊社の、オートローダーシステム…(なのか!? by 鶴城屋
月曜日が祝日でしたので、弊社は火曜日の今日から1週間の始まりです。
基本的に弊社は、忙しくないときはカレンダー通り休日なのであります。 さて、「オートローダーシステム」とは? まぁ一言で言ってしまえば、無人化や自動化を目指した生産システムのことです。 と、いうことは… 数が多い量産加工ものは「無人化/自動化」で加工する!! ということを、 弊社は、町工場ながら、やっております。 なんせ、出来るだけ「ラクに!(省コストに!)」に やるほうがイイですからね☆ (と言っても、たいした内容では無いんですけど…(^_^;) えーと、わかりづらいかもしれませんが… ![]() ↑こういう バー材を、突っ切りバイトで切り落とします。 もちろんながら、外径と穴、厚みは 寸法に仕上げてます。 ![]() ↑それでもって、 バー材の次の加工の為に、引っ張りだそうとします。 刃物台(ターレット台)に装着した、 掴み爪のようなものを使用します。(掴み爪は弊社特製v) ![]() ↑掴み爪をワーク材移動の為に、 チャック方向に移動させ、バー材を掴みます。 (チャックは油圧で固定中=クランプ状態) ![]() ↑チャックをアンクランプ(油圧解除)状態にして、 掴み爪で バー材を掴んだまま 手前に引き出します ![]() ↑そして、チャックを再度クランプ状態にして、 掴み爪から外します。 これにより、ワーク対象である バー材が引き出せました。 NCのプログラムを、繰り返し実行するように設定し、 加工の原点座標を毎回毎回同じ位置にくるように設定すると…… そう!「無人化/自動化」の完成ですv ほっておいても、 NCのプログラムが延々と繰り返されて、勝手に加工します。 もちろん、バー材の終わりが来ても、延々と繰り返されてますんで 時々様子をみて、材料を補給しなければなりませんが(^^; あと、寸法のチェックは 随時必要ですね! 総括すると、なんと言っても、 今回の加工が一個加工終わるので、だいたい40秒なんで、 手動でやると、40秒に1回手作業が必要となります。 200個作ったとしても、40秒 x 200個 = 8000秒 = 約133分 2時間以上も立ちっぱなしで、付きっきりは 精神的にも大変ですよね。 単純作業は やっぱり大変ですよ。 とまぁ、やっぱり、 なんと言っても「ラク!」ですからvv オートローダーシステムというほどのことではありませんが、(^^;; blogのネタとしてご紹介しました。 ではでは、今週も頑張りましょう☆ --------------------------------------------------------- (有)津留垣什扈 〒830-0112 福岡県久留米市三潴町967−2 TEL 0942-64-3571 FAX 0942-64-5441 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com ---------------------------------------------------------
by 鶴城屋
│2005/09/20 20:53
│仕事(加工ネタ)
|
CALENDAR
PROFILE
|