(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
|
2007年 1月 30日 (火) 23:36
昨日放送のNHK「12坪工場の主たち」 by 鶴城屋
11時ぐらいからNHKで放送してる NHKアーカイブス
昔の番組を再放送やってるものだ。 そんで たまたま昨日見たのが、いまから15年前放送の「12坪工場の主たち」 東大阪の工場で まさしく!工場のおやっさん達の物語 工場と言っても、長屋なので、 薄い板一枚で仕切った隣は 別の工場。 また12坪なんで、多種多様の機械なんて置けないし、 ひとつの仕事内容に特化した工場が多い。 (プレスならプレスだけ、という風に) 15年前というと バブルも終わりかけの時期 親会社からは「値下げ」・「撤退」などの 厳しい要求をつきつけられて苦悩する工場 プレス機を動かして、1枚の単価1円40銭 10000枚作っても、¥14000? Σ(゜д゜)!? 汎用旋盤動かして 鋳鉄の球体削って、1個400円 この球体…砲丸投げに使うものらしく重量公差があり、 それを汎用旋盤で、両手動かして、神業的に球体加工しても @400だなんて 40個作っても、¥16000? Σ(゜д゜)!? すごい世界… その中で、インタビューアが「この仕事のやりがいとは?」 との問いに、 「ひとがようやらんことを成し遂げたときの達成感かなー」 と答えてた。 よくわかる、かなり同意。 ウチも、 「どこも してくれる(出来る)ところが無い」という言葉に弱いw それは、完全なオートメーション化された大きな工場ではなく、 ちっぽけな工場でしか出来ないこと。 いろいろ感慨深い思いにさせてくれる内容でした。 見れて良かったです(^^) ※中古機械屋の風景でてたけど、赤澤商会さんとこの倉庫だった!? 2007年 1月 28日 (日) 00:56
あー、またも中古ホブ盤を工場に持ってきた by 鶴城屋
先週のことですが、またしても! 中古ホブ盤を工場設備しました。
写真撮ってないや。。。(^^; 機種は、日本機械の2型です。 チェンジギアは 錆びまくりのヒドイ有様でしたが、なんとかショットブラスト処理(のようなもの?)で 使える模様。。。。 整備やり甲斐が出てくるような!廃棄寸前のものですが、 ウチのような町工場には 大きな戦力になるものです。 (てか、海外流出する前で良かったw) ホブ盤(歯切り盤)は、旋盤やマシニングみたいに、なかなか新品では買えないものですから、中古で入手出来るのは有り難いことです。。 今年も中古機械情報には目を光らせますよ( ̄ー ̄)ニヤリ 超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE) のギア加工 by 鶴城屋
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE) を加工してます。
今日は旋盤で削って、キー溝加工して、 月曜日に歯切りします。 ※超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE) とは? 普通のポリエチレンより分子量10倍近くあり、構造部品あるいは機能部品を対象とするエンジニアプラスチックスの一つ ![]() ↑旋削終わったところ(外径φ50 穴φ12H8 厚み13) 摩擦係数が小さい為に、表面がニュルっとしてる 何度も ツルッっと手から滑り落ちました(^^;;; しかーし! やっぱり加工難しいぜ 30個のうち7個ほど 公差外れて不良とは…トホホ… また、端面を仕上げチップで挽いても うまい具合に綺麗に成らないし、穴を1/100ミリ単位で追い込んだらバリが出まくるし。ほぼ一発仕上げが必要でした。 まぁ穴φ12H8だったから まだマシかな(^^ これがφ10とかφ8だったら ウチではお手上げするです。穴が小さいと公差に入れるのは半端じゃなく難しくなるっす。 樹脂加工は 鉄と違って難しい〜 (UHMW-PEとかPEEKとかは素材単価も高いし、値が張りますし) --------------------------------------------------------- 各種歯車製作・加工 (有)津留崎製作所 〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2 TEL 0942-64-3571 FAX 0942-64-5441 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com --------------------------------------------------------- 2007年 1月 24日 (水) 01:48
2月8日〜10日 は 富山まで行きます↑↑ by 鶴城屋
「歯車講座」の実習が またまた来月あります。
場所は富山!(・ω・) NACHIブランドでゆーめーな、某F社さんに潜入体験です。 歯車加工の工具や、その他いろんな切削工具・機械を作っているので、工場が かなり広いらしいです。 ※聞いた話によると、会社の正門から実習工場まで 1キロぐらい歩かないといけないとか…、、、、広すぎだろ!!! 実習は2日間なんですけど、 前日から富山入りして 2泊3日のスケになりそうです。 2007年 1月 22日 (月) 02:15
トラックバック・ピープル の ススメ by 鶴城屋
トラックバック・ピープルというものある。
http://tbp.jp/tbp_2528.html ブログで使うトラックバックを受付し、記事の一覧をまとめて表示してくれるサイトのことなんですが、 メリットとして、ブログに対する被リンクを増やしてくれる点。 (もちろん 被リンクが増えれば、検索ヒット順位も上がる) 「製造加工業」の項目があることが 意外と知られてない。。。 いまのところ6箇所ぐらいの決まったブログからしか トラックバックがされてない現状 こんだけ製造業ブログが増えてきたんだから、もっと活用されてもいいんだけど、知名度不足か!? 「トラックバックって よくわからんから、今まで使ったことないよ」という 方も、 とりあえず http://member.blogpeople.net/tback/02528 にトラバ飛ばしてみてください☆ メリットはあっても デメリットは無いですから(多分) (^^;; やり方、 ブログに記事作成のときに「トラックバック先URL」というのがあると思いますから、その欄に http://member.blogpeople.net/tback/02528 を入力して、記事作成を するだけ、 |
|