(有)津留崎製作所 - 歯切り屋ブログ(日々コレ精進orz) |
![]() |
歯車製作/加工屋の製造業ブログ(福岡県久留米市にあります) >>>HP |
会社概要 | 業務内容 | 機械設備 | 加工サンプル | お問い合せ | FAQ | アクセス地図 | リンク |
|
2006年 10月 17日 (火) 01:41
MCナイロンのギア加工 by 鶴城屋
こんにちは、
今日の加工ネタは「MCナイロンのギヤ加工」です。 先日大急ぎで製作したギヤ(モジュール1.5) ![]() ![]() ↑こんなやつ 加工して思ったんですが、φ8の穴が難しー(;_; ナイロンなんでチャック圧の歪みがモロに出るし、φ8H7公差に入れるのに4個ぐらい不良になりましたよ。(→ 必要製品数1個) かなりの大赤字でした。 こんど似たような製作依頼が来たら、値段高めに出さなくては… 参った参った(ノ∀`) MCナイロンのギア製作も弊社では行っております。 (ですが、穴が小さいのは苦手ですw) --------------------------------------------------------- 各種歯車製作・加工 (有)津留崎製作所 〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2 TEL 0942-64-3571 FAX 0942-64-5441 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com --------------------------------------------------------- 2006年 10月 16日 (月) 01:01
某Yahooオークションにて お買い物 by 鶴城屋
某Yahooオークション(通称ヤフオク)
私はかなり以前から利用しております。 もう6年ぐらい前から、ほんとインターネットオークションが駆けだしの頃から(^−^) この前、会社の工具を買っちゃいました(中古にて) ![]() ↑回転センター MT4とMT5の回転センターです。 ウチのNC旋盤に使おうと思って。 回転センターって 新品価格って結構値がはるんですよね、これが… あまりにサビサビなのは却下ですので、比較的程度のいいものを選んで入札&落札( ・∀・) 中古で買って、上記2点総額¥25,000でした。 FAX機能がついた複合コピー機も買いたいけど、 3万以上になると 経理的に難しくなっちゃうんで困りもの… (3万以上は基本的に見積書が必要ということにしてまして) 2006年 10月 15日 (日) 22:59
関西機械要素展に行ってきました(大阪1泊ツアー) by 鶴城屋
こんにちは、
さる11/13(金)〜11/14(土)にかけて、 インテックス大阪にて開催されてました「関西機械要素展」に行ってまいりました。 一緒に行きましたのは、久留米の若手経営者グループ「円陣」の同じ仲間であります、クラフト仙人さん・フッ素屋さん です(・∀・)!! クラフト仙人さんのblog → http://blog.livedoor.jp/kurafuto_araki/ フッ素屋さんのblog → http://blog.livedoor.jp/gorigori623/ #「関西機械要素展」というのは 主に機械部品製造業の会社を中心に、加工技術をPRしている展示会です。... 続きを読む 2006年 10月 14日 (土) 17:11
リンク更新追加しました。 by 鶴城屋
nakagawaさん が運営されてる製造業ブログ
blog 中川鉄工株式会社 http://blog.livedoor.jp/nakagawaiw/ を、リンク追加いたしました。 大阪市内にて、機械加工をやられておられます。 先日(と言っても昨日ですが…) インテックス大阪にて開催の関西機械要素技術展のブースにてお会いしました!(・∀・)!! こちら九州の田舎物3人で押しかけ、快くお話してもらいました。 いろいろ為になるお話が出来ました。感謝↑↑ もとは、 yotchさんのブログ「精密切削加工の極み! vol.2.2」 http://senban1ban.com/blog/ の リンク先にあったのを ちょこっと頭の片隅にあり、 「あのー、」 「中川さんってブログされてませんでしたか?(゜Д゜)?」と私が聞いたのがキッカケです。 うーん、これは新たな可能性ですね。 見ず知らずの初対面の方と「ブログで見たことありますー」という話が出来るってのは、今までの常識からあり得ないことじゃないでしょうか。 ネットが”縁”となり、リアルでも”縁”が拡がる。 こういう試みは非常に興味深いです。 (また、いろいろと刺激も頂きました。今後のアイデアに活かしたい…) ということで、 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m 2006年 10月 10日 (火) 00:44
佐賀大学まで勉強しに行ってきました。「歯車講座」 by 鶴城屋
今年受講しておりました、産学官連携中核人材(なんとか)事業
いよいよ座学講座も最終章になりました 関連url → http://www.nodoca.jp/project/kyushu/01/index.html 残すは…企業実習です。 私の場合は、カシフジと不二越へと行く予定になっております。 (京都は行ったことあるけど、富山は初訪問になるんでドキドキ) そんで、 先週末は 佐賀大学に行ってきました。 「歯形解析」の講義メニューがありました。 知らないことばかりで為になりました。(^−^)... 続きを読む |
|